焼香の作法

故人の死を悼み、心よりの哀悼の意を表すために焼香しますが、香を焚くのは死者が香を食べるためとかその場の空気を清めるためとも言われています。絶対にこうしなければならないということはありません。
一番大切なことは「どうぞ、安らかに」と心をこめながら行うことです。

一般的な焼香の作法

祭壇・ご遺影に向かって1礼をして、右側の香をつまみ左側の炭に落とし焼香をする。その後合掌し礼拝(頭をさげる)をします。

宗派別の焼香回数

天台宗

1回または3回行います。

真言宗

3回行います。

臨済宗

1回行います。

曹洞宗

2回(1回目は額におしいただき、2回目は額におしいただかずに)行います。

浄土宗

回数については特に定めはありません。

浄土真宗本願寺派(お西)

1回(額におしいただかずに)行います。

浄土真宗大谷派(お東)

2回(額におしいただかずに)行います。

日蓮宗

1回または3回行います。

日蓮正宗

3回行います。

※多人数がお参りの時は、時間の都合から1回焼香にて行う場合もございます。
※(額におしいただかずに)とはつまんだ抹香を額付近まで持ち上げない事です。